結婚式
知り合いの方の息子さんの結婚式に招待されましたので、土曜日は診療をお休みする予定でした。
それでも一人の方が旅行に行かれるようで義歯が心配とのことでしたので、9時ぐらいに診る予定でした。
すると、7時半に仮につけておいた歯が取れたとの電話だったので、8時半に来てくださいとお伝えしました。
また私の兄も8時過ぎに治療にきたので、今日はお休み?
9時を回って閉めようと思ったら、急患が3人いらっしゃいました。
そして電話で義歯の修理の方でしたので、技工士が9時の方のためにスタンバイしていましたので、一緒に修理してもらいました。
もう9時40分ぐらいになってしまい、最後の方は近所の方に車で送ってきてもらったとのことだったので、電車で帰すわけにいかず、自宅近くまで送っていきました。
天間の歯医者さんの近くでしたが、わざわざウチに来ていただいてありがたかったです。
家に帰ると、もう乗せて行ってくれる方が迎えにきてくれていて平謝り。
「患者さんを送って行ってやるなんて、先生らしいね。」
急いで、礼服を着て結婚式場の長泉に出発しました。
土曜日の10時半ぐらいは観光客で沼津インターは大渋滞。
以外にもETCレーンが渋滞していました。
その先のグルメ街道も大渋滞でした。
結婚式場には11時30分ぎりぎりに到着しました。
ビックリしたのは沼津の卸団地の中で白鳥先生の診療所の裏に結婚式場がありました。
ちょうど結婚式が終わり、皆さんが出てこられて、風船を一斉に飛ばしたところ、春一番の強風ですごい勢いで風船はあっと言う間に飛んで行って視界から消えてしまいました。
スタッフは若い人たちばかりで、インカムで連絡を取り合っていました。
披露宴会場はシンプルで外からの光が入ってきていて、昔のようにライトに凝っているものではありませんでした。
また挨拶も新郎と新婦の会社の社長さんがして、乾杯の音頭は新郎の上司がして後は友人の余興もなくて食事に集中できてよかったです。
ウェディングケーキは強風の中ガーデンでやり、スイーツがいっぱいでした。
糖尿病ですが、たくさんいただいちゃいました。
でもこういう結婚式が本当にいいですね。
新郎新婦ともみんな話せるし、お色直しも1回だったからとてもよかったです。
次に呼ばれる結婚式はもう長男かも?
まあ、すぐにはないと思います。
最近のコメント