舌小帯が短くて動かないだけで、癒着ではありません
まだ舌小帯短縮症と舌癒着症が同じと思っている方が多いですが、舌癒着症なんて病気はありません。
ひとりの耳鼻咽喉科が作った病名です。
舌小帯が短いために舌の動きが悪いだけで、これは癒着とは言いません。
癒着は、本来は分離しているはずの臓器・組織面が、外傷や炎症のために、くっつくことです。
舌小帯は元々くっついていて、舌の運動の制限をする働きがあります。
癒着は腸と腹膜が癒着、胎盤癒着などで、剥離手術すると大出血します。
もう20年近くなると思いますが、いつまでたっても厚生労働省は舌癒着症のことを認めるはずありません。
そしてこれからも認めません。
だって、病気じゃあないから。
冷静に考えれば、舌癒着症の手術はしません。
舌癒着症の症状(実はこれもウソ)はたくさん書かれているので、どれかひとつ当たります。
そう、占いみたいに。
授乳障害で夜泣きして困るため、ついつい舌癒着症の口車に乗っちゃうんです。
この人のように冷静になりましょう。
« 舌癒着症の上唇小帯切除術(口腔前庭拡大術)はウソ! | トップページ | 赤ちゃんの舌小帯切除行っています »
「健康」カテゴリの記事
- 舌トレーナー(舌筋訓練器)(2018.04.13)
- 5月27日日曜日午前中、舌小帯手術行います!(2018.04.09)
- 平成30年3月25日日曜日舌小帯切除手術無事終了(2018.03.26)
- オンライン診療サービスcuron(クロン)の説明(2018.03.19)
- 舌小帯短縮症で遠隔医療に追加してもらう予定です(2018.03.16)
最近のコメント