舌癒着症のいい加減な手術
舌癒着症とは舌と下あごが癒着しているために喉頭が前方に偏位しているものだそうです。
しかし、前回でも説明したように確定診断がいい加減です。
1.舌小帯の形状による舌癒着症の分類。
2.舌と癒着している部位の特定をしない、できない。
3.癒着の場合は剥離手術だが、レーザーで3回舌の真ん中のオトガイ舌筋を切断しているだけ。(必ず、この段階で『もう3層まで切りましたよ。呼吸が楽になったでしょう?』と術者が声をかける。
4.手術中にパルスオキメーターを付けているのですが、当然術中数値は下がります。終了と同時に数値は上がり、『よくなった。』と声をかける。
5.癒着は個人差があるはずなのにいつも『オトガイ舌筋3層』と決まっているらしい。しかし、こういう手術の場合はレントゲン動画で切除の深さを喉頭が正常の位置になったかどうか確認しながら切ります。闇雲に3層切るなんて医者ではありません。
6.切除後は瘡蓋ができないようにスプーンで白い瘡蓋をかじって取るそうです。(あり得ない方法です。)
宗教と思って接したり、霊感商法と思って接すれば引っ掛かりません。
« 舌癒着症なんて病気はありません | トップページ | もっと最悪な口腔前庭拡大術(存在しない手術) »
「健康」カテゴリの記事
- 舌トレーナー(舌筋訓練器)(2018.04.13)
- 5月27日日曜日午前中、舌小帯手術行います!(2018.04.09)
- 平成30年3月25日日曜日舌小帯切除手術無事終了(2018.03.26)
- オンライン診療サービスcuron(クロン)の説明(2018.03.19)
- 舌小帯短縮症で遠隔医療に追加してもらう予定です(2018.03.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/163922/62017972
この記事へのトラックバック一覧です: 舌癒着症のいい加減な手術:
最近のコメント