よく噛んでゆっくり食べることは間違い!
よく食育の話で、よく噛んでゆっくり食べると言われますが、全くの間違いです。
ライオンでさえ、食べている時に油断していると外敵から襲われます。
そのため美味しい内臓だけ食べてすぐにいなくなります。
昔は、大家族だったのでゆっくり食べていたら自分の分が無くなります。
当時はテレビを観ながら食べるということも無く、話しながら食べていたらおじいちゃんに怒られました。
それだけ食べることに集中していました。
人間の食べるという仕組みも本来は早食いでできています。
それが早食いのできない人は舌小帯が短いため、食べ物を喉の奥に持って行くことできません。
そのためずっとモグモグして液状になるまで噛んで、飲み物と一緒に流し込みます。
それに食事が出て、1時間もしたら冷めて不味くなります。
懐石料理はそのためにお店の人が見計らって料理をお出しします。
熱い物は熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに。
これが食べる基本です。
それに人は口を閉じなければ飲み込むことができません。
はなしながらは良くありません。
« 給食の牛乳廃止問題 | トップページ | LとRの発音 »
「健康」カテゴリの記事
- 強力くんツアー(富士宮市)(2018.04.23)
- 最新舌小帯切除手術術式(2018.04.23)
- 4月22日日曜日舌小帯切除手術無事終了(2018.04.22)
- 舌トレーナー(舌筋訓練器)(2018.04.13)
- 5月27日日曜日午前中、舌小帯手術行います!(2018.04.09)
最近のコメント