出版実現セミナー
明日、私の記事が富士ニュースに紹介されるので小冊子ぐらい用意しなくちゃと思い、「出版実現セミナー」に参加してきました。
本を出版するということは結構大変で、ちゃんと企画書を書かなければなりません。
私の場合、私の本を買ってくれる人は舌小帯が短くて悩んでいる人なのですが、中々それが分からない人が多いわけです。
ではどうすればいいかといいますと、「アトピー、アレルギー、睡眠時無呼吸症が治る」というキーワードなら売れそうと講師の先生にアドバイスいただきました。
実は、それをお聞きする前に、「ラーメンが啜れないひと」向きに企画書を書いたんですが、先生に、「ラーメンのすすれない人がその本を買いたいと思いますか?」と質問され、無理ということが分かりました。
それで、「舌ピアスを使った睡眠時無呼吸症の新しい治療」で企画書を先生に送ってみるつもりです。
企画書が通ったら本を書いてみます。
« 舌小帯の新聞取材 | トップページ | 舌小帯が富士ニュースに掲載 »
「歯科」カテゴリの記事
- 舌小帯を切るのか切らないのか?(2008.08.07)
- 舌小帯切除(2009.02.17)
- 舌小帯を保険診療で切除しているのは医療法人社団 井出歯科医院(2015.04.02)
- サウジアラビアでは生まれてすぐ舌小帯を切るようです!(2015.04.29)
- 反対咬合の原因は舌小帯短縮症とおしゃぶり禁止(2015.04.28)
最近のコメント