上唇小帯
赤ちゃんの時は切りません!
上唇小帯は耳鼻咽喉科で赤ちゃんの時に口呼吸になるという理由で舌小帯と一緒に切る先生がいますが、必要ありません。口呼吸は上唇小帯が原因ではありません。
口呼吸の原因はゆびしゃぶり、おしゃぶりをしないからです。
歯医者が歯並びが悪くなるからというのはウソです。
3歳までは転んで自然に切れる!
3歳までは転んで前歯付近をぶつけるので自然に切れます。
出血があったり、乳歯が欠けたり、折れる場合もありますが、そのまま歯医者で消毒だけしてください。
歯が折れた時は抜歯の可能性があります。
これも転ぶ時に手が出ないことが問題です。
ハイハイを赤ちゃんの時によくさせ、なるべく早く歩かせないことです。
3歳児検診で「上唇小帯異常」でチェックされますが、心配いりません。
永久歯に生え代わる時までほっといてください。
永久歯の前歯が生えてからがベスト!
上唇小帯を切除だけでは意味がありません。
早い子供さんは幼稚園の年長さんで永久歯が生え代わり、口をゆすぐ時に前歯の隙間から水が勢いよく出てしまっています。
こういう状態の時がベストです。
上唇小帯を切除して縫合した後に前歯と前歯の間に入っている上唇小帯を切りとらなければなりません。
小帯切除だけでは正中離開は治りません。
すきっぱは見た目が悪いですが心配ありません。
これですきっぱが治らない時は床矯正で治します。
床矯正は自費になります。
詳しくはこちら→http://www.ideshika.jp/
最近のコメント