地震警報
地デジのためなのかもしれませんが、すでに揺れているのにテレビでは地震警報の音が鳴り始めました。
よく言われる1.96秒のずれですね。
デジタルからアナログに変換する過程でのずれです。
なんか地デジにする意味ってあったんでしょうか?
警報が鳴ってももう地震が始まっていたのでは意味がありません。
総務省考えてくれー。
« 誤嚥性肺炎防止 | トップページ | お医者さんのお子さんの舌小帯 »
地デジのためなのかもしれませんが、すでに揺れているのにテレビでは地震警報の音が鳴り始めました。
よく言われる1.96秒のずれですね。
デジタルからアナログに変換する過程でのずれです。
なんか地デジにする意味ってあったんでしょうか?
警報が鳴ってももう地震が始まっていたのでは意味がありません。
総務省考えてくれー。
最近のコメント