舌小帯&上唇小帯切除無事終了
昨日のゲリラ雷雨でもしかすると今日は新幹線が止まってしまって水谷先生が来られなくなってしまわないか心配でした。
そんな心配もなく以外に朝から雲多かったですが、何とか無事新富士に到着。
一安心。
今日は13人の舌小帯と上唇小帯切除を行いました。
最後に付き添いのお母さんが貧血になりましたが、無事終了。
来月は8月28日日曜日です。
« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »
昨日のゲリラ雷雨でもしかすると今日は新幹線が止まってしまって水谷先生が来られなくなってしまわないか心配でした。
そんな心配もなく以外に朝から雲多かったですが、何とか無事新富士に到着。
一安心。
今日は13人の舌小帯と上唇小帯切除を行いました。
最後に付き添いのお母さんが貧血になりましたが、無事終了。
来月は8月28日日曜日です。
http://www.snowtomamu.jp/summer2011/unkai/
アルファリゾートトマムの会員権を昔は持っていたんですが、今ではただの紙くず。
当時は新千歳空港からトマムまでヘリか小型ジェットで行けるという話もあったような。
今は星野リゾートになって大分よくなっているみたいですね。
なんか行きたくなっちゃいますね。
明後日行う舌小帯切除手術は12人ですからちょっと多いです。
来月8月も予定が入り始めました。
来月までにfacebookで舌小帯のfacebookページを完成します。
今日も本を購入してきましたから頑張ります。
5月28日に伝法にセブンイレブンがオープンし、7月1日にウチの下にミニストップがオープンしました。
そのせいで長沢のセブンイレブンが暇になっていると知り合いの店員が言っていました。
確かに駐車場に車が停まっていません。
これでウチの上の方にクリエイトという薬局がオープンしますが、コンビニとちょっと違いますが、薬以外に野菜や清涼飲料水を安く売るようです。
そして天間小の前のサークルKがクリエイトの近くに引っ越してきます。
こういう店ばかりできてどうなるだか。
妻が昨日ドアに右肘をぶつけて「痛い、痛い!」と言い、「腫れてきた」とも言い始めて湿布ではかぶれるので氷で冷やしていました。
今朝になっても手に力が入らないということで、私の高校の同級生の整形外科に午前中かかりました。
混んでいるのか中々帰ってきません。
ふとウチの妻はそういえば何回も整形外科にかかっているなあ。
骨折、ひびとあったなあ。
もしかすると看護師にDVと勘違いされていないよなあ。
それからすぐ帰ってきたのでそのことを妻に話したら大笑い。
結構そそっかしいだけなんですが、もしかすると世間ではDVと思っているかも?
久しぶりに構音障害のお子さんが来ました。
カ行、サ行、タ行が「きゃ、きぃ、きゅ、きぇ、きょ」になってしまっています。
今週の日曜日に舌小帯切除でどれぐらい改善するか楽しみです。
タングスプリントも用意しておきます。
facebookで友達になった方が来院されました。
基本情報が分かっているので楽に診療できます。
本来は基本情報を歯医者の私が探って診療していくんですが、とてもスムーズです。
それに昨日のことやこれからの予定も分かるのでこれも楽です。
facebookを上手く使っていけば昔の歯医者みたくできるかも。
でも相変わらずコミュニケーション力は必要ないかも。
熊谷選手が合コンでついつい本音を話してしまって、一緒にいた男子学生がtwitterに投稿しちゃった事件がありました。
個人情報保護法はtwitterではダメなんでしょうね。
あんまり意味が無いかもしれません。
twitterとfacebookの矛盾がなくならない限り同じ事件は起きます。
今日のテレビ番組で、加藤茶さんが「高木ブーはすぐ寝ちゃう。お茶を渡そうとするだけで寝てしまい、こぼして熱いと言っていた。」という話をされていた。
完全に睡眠時無呼吸症ですね。
渡辺直美さんもそうですが、太っている芸能人は睡眠時無呼吸症が多い。
自覚症状が分かっているんだから気をつけないと。
地デジになって2秒のタイムラグが気になる。
地デジの放送は送受信のときに、データ変換をしなければならないようです。
放送局が映像、音声をデジタル放送用の形式に変換する作業をしてから送信し、家庭のチューナーでまた元の形式に戻してテレビに映すためです。
いっこく堂じゃああるまいし、画面が綺麗だけでは地震の情報が遅れる。
これを解決しないまま地デジに何で移行したんでしょう?
地デジに伴う利権が絡んでいるからかな?
体の事に関しては電磁波が多くなるので人体への影響も大きいと考えられる。
隠している情報が多いかな?
2005年に個人情報保護法案が施行されて、学校では電話連絡網はないし、卒業アルバムにも住所が載っていません。
年賀状を書きたくても住所を知らないなんていうのはザラでした。
そうすると携帯のメル友が極端に少なくなってしまいました。
そこでプロフで知り合ったりして犯罪に巻き込まれた人も出ました。
そこで始まったのがfacebookです。
実名登録なので安心?
コミュニケーション不足が言われる昨今、結局自分で個人情報保護法案に賛成しながら友達一人作る事ができなくなっているわけです。
ではfacebookが楽しいかと言えば私は楽しくありません。
人の情報を見て何が楽しいのかな?
「いいね」はあるが「よくない」は無いのがよくない。
これで会話が無くなっていきます。
この何年か台風が来てもウチの周りは被害がありません。
風も雨もそんなに降りません。
理由は分かりませんが、富士山のおかげかも?
ただ東名高速道路の上側は比較的気温が違うと言われています。
これで第2東名高速道路ができればもっと複雑になるかも。
でも海の波だけはどうしようもなかったようです。
由比バイパスの渋滞はすごかったみたい。
第2東名が開通すれば渋滞緩和になるのかな?
どんな商売もお客さんのことを覚えていなければ始まらない。
今日久しぶりに来られた患者さんの娘さんもウチの患者さんで、大学を今年卒業されて大学の近くの企業に就職されたのを今年の始めにお聞きしました。
そのことを患者さんにお話しすると驚かれていて、「よく覚えていますね。」と感心されていました。
ストーカーではないのですが、患者さんとの会話を覚えていれば何のことはありません。
ネット販売みたく対面販売でなくなっている弊害かな?
ここにも“逆百鬼丸現象”、元々あった能力を捨ててしまっています。
台風6号の高波の影響で東名高速道路富士インターと清水インター間が通行止めに昨日からなった影響で由比バイパスが大渋滞。
沼津インターで降りてバイパスか根方街道か富士沼津線を使う車が多く、バイパスは大渋滞。
富士インターで降りた車はバイパスに合流しようとこれも大渋滞。
由比は本当に弱い。
そのために第2東名があるんですが来年開通するらしい。
でも第2東名ができてもそれで渋滞が解消できないと思う。
第2東名のほかにもう一つ道路が必要かな。
ワールドカップ優勝おめでとう!
2度も先制されても諦めないで追いつく。
これが大事らしい。
私はすぐに諦めるが、この姿勢が大事。
見習おう。
穴吹整形外科に午前中診察してもらったところ、脊柱管狭窄症はこのまま投薬で保存療法を続け、漢方薬が増えました。
坐骨神経痛はまだまだかかりそうということで、左手のバネ指の手術を穴吹先生の後輩の西島先生が木曜日に穴吹整形で行っているということ手術してもらう事に決まりました。
どういう風に手術をやるのか分かりませんが、一つでも痛みが無くなればうれしいです。
8月11日が手術日です。
準決勝でスウェーデンを破って決勝進出!
決勝ではアメリカを破って金メダル。
というスポーツ紙の見出しが多い。
いつもそうなんですが、スポーツ紙はもっと客観的な記事を書く必要があります。
やれ弱点が分かったとかそんなのいい加減にして欲しい。
今、「とくダネ!」でもやっていましたが、アメリカではもうアメリカが優勝するものと思っているのでさほどの記事はないらしい。
金メダル確実で何度痛い目を見たか反省がない。
7月12日深夜番組、「バカなフリして聞いてみた」で最新歯科治療を紹介していました。
村岡先生の治療が主でした。
無痛治療の最新治療。
レーザーを使った虫歯検知器(ダイアグノデント)。
あんまりあてになりません。
カリソルブは虫歯を化学的に溶かして手動器具でかき出すもので痛みが無い治療で紹介されていました。
別に新しくないと思います。
次がアーウィン・ヤグレーザーで水を出しながら虫歯(黒い虫歯だけ)蒸散させるようです。
水が凍みると思うんですが。
口臭測定は数値のみで成分が表記されませんでした。(古いタイプ)
ここで無痛治療のはなし。
麻酔は治療費の中に含まれているので麻酔が効くまで打ってくれる歯医者がいいとされていました。(麻酔はショックがあるので細心の注意が必要)
メインのキャド・キャム(CAD/CAM)セレックの登場。
セレック初号機は小さい被せ物しかできませんでした。
それがセレック3、今では被せる歯までできるようになっているようです。
削り出しも早くなっていますが、所詮白い塊。
歯の溝もできていますが、セメントでつけるとどうしても浮いてしまう。
それを口の中でタービンで調整するので色も悪いし、表面はザラザラです。
これで3万円はないでしょう。
それに小さい歯は薄いので割れやすいです。
最後にコカドが虫歯治療すれば滑舌も良くなると言っていましたが、これは別問題。
舌小帯を切らなければ治りません。
以前、近所の歯医者で根っこの治療はできないのでその歯を抜いてインプラントを40万円で入れましょうと勧められ、断ってウチに来られた患者さんがいました。
今回はウチまで遠いのでインプラントを勧められた歯医者の隣の歯医者に行き、虫歯の治療で銀歯を入れられたんですが、入れたときからずっと痛みが取れないということでウチに来院されました。
銀歯をはずしてみると神経が出ていて出血もありました。
それで抜髄しました。
どうしてこんな事になったかと言いますと、信頼関係と説明不足です。
銀歯の型を取った時に恐らく露髄といって神経が出ていたと思います。
それを患者さんに伝えなかった歯医者が悪い。
尚悪いのは、痛いのに銀歯を入れたこと。
経験不足かな?
私の中学時代に5月頃に必ず、車で「沼津の魚屋」と車外放送している魚屋さんがいました。
「『目に青葉、山ホトトギス、初鰹』、こちらは沼津の魚屋でございます。」
山口素堂という方で300年前の俳句らしいです。
季語が青葉、ホトトギス、初鰹と3つある珍しい作品です。
これが授業中流れていて、授業中みんな笑っていました。
昔はみんなこういう時代でしたね。
このフランス料理店には27年前に勤務していたところの院長先生に歓迎会で連れて行ってもらって以来、開業しても年に1度ぐらいウチの歯科医院の歓送迎会で利用させていただいています。
予約の電話を入れるといつも奥さんが、「先生のところの従業員さんで蟹がダメだった方いましたよね。キウィイがダメな人もいましたよね。牡蠣がダメな人もいましたよね。」と矢継ぎ早に聞いてきます。
また前回と違った料理を出してくれます。
こういうことを全てノートに書かれているようです。
お店では料理を持って来られるときに早口で説明されますが、いつも美味しいのできになりません。
中には野菜の生産地が何処とか、肉は黒毛和牛Aランクなんていう説明もありません。
いつも美味しい料理を出してくれるので幸せな気分にさせてくれます。
お客さんが少なくなったからといって「富士宮やきそば」をメニューには絶対入れません。
フランス料理屋さんだから。
お店もシェフと奥さんだけですが、お客さんが多い時はパートのおばさんがいるだけ。
では私達歯医者はどうでしょうか?
昔の歯医者は正にこのフランス料理さんと同じやり方でした。
治療の説明なんかしません。
歯医者が「いつもんのでいいら?」と患者さんに言い、“せと”と呼ばれていた“セラミック”か“金歯”が口の中にいつも入りました。
黙っていても、いつも“いいもの”を入れてくれるのでそれだけ患者さんと信頼関係がありました。
では今の歯医者はどうでしょう?
本来の診療を大学時代に実際に患者さん治療ができず経験不足なために、殆どの歯医者が代診で勤務して初めて治療します。
知識はあるが手が動かないという状態で、最初の実験台にされる患者さんは可愛そうです。
インプラント、ホワイトニング、スーパーぺリオなどの抗菌剤、エステ、整体みたいなものを手を変え品を変え取り入れているのは、経験が必要ないからです。
それと信頼関係が要らないから。
こういうことをしていけば更に患者さんが来なくなることが今の歯医者には分かっていない。
ちなみに今日の午後来た再初診の男性は5年前に来られた時に右下の根っこの治療を最後に来なくなり、今日は左奥の歯肉が腫れてきました。
彼は3人兄弟の真ん中で、上のお姉さんの長男はウチで矯正治療していて、妹さんは3年前にお子さんを出産されました。
お母さんは右上が入れ歯で、お父さんはウチで殆どの歯を被せる歯にしました。
こういう余分な事を覚えている私は“昭和の歯医者さん”です。
facebook合宿が広島県三原市だったので新幹線を乗り継いだのと5時間乗っていたためにちょっと腰痛が再発しています。
それと合宿先が全部畳の部屋だったので正座と足を伸ばしているのと横座りと柱によっかかかって2日間していたのも原因かな?
日曜日からずっと痛んでいますが、今日は先週から始めたバドミントンの日です。
行くかどうかは夕方までに決めます。
facebookの本は色々出ていますが、facebookページの作成方法を詳しく書いてある本はありません。
今回、1泊2日で合宿でパソコン持参でcj中嶋さんが教えてくれるというので参加しました。
近くに温泉もあり昨夜と今朝入ってきました。
今朝の瀬戸内海はガスがかかっていて観えませんでしたが、ロケーションはよかったです。
部屋が全て和室だったので坐骨神経痛の私は大変でしたがとってもよかったです。
また機会があれば参加したいですね。
10年ぐらい前にめまいと吐き気がひどく半日ダメな日がありました。
脳研でMRIを撮っても分からず、原因不明で終わり。
理由は大学生の時に近所の歯医者で2日間で奥歯16本をアマルガムを詰められ、研磨はされないままでした。
おかげで噛みあわせが高くなり、顎関節症になってしまい、ある日学食でかたやきそばを食べている時に急に噛む事も口を開ける事もできなくなり、困った思いをしました。
それから口を開ける度に「カクッ」と音を聞こえるようになりました。
そして開業して合計2回診療中にめまいと吐き気がして午後内科に罹るときはもう大丈夫でした。
治療は自分で歯の型をとり、マウスピースをしていたら治りました。
急激な歯の治療が悪かった例です。
最近のコメント