第2東名ふれあいウォーク
今日は第2東名ふれあいウォークだったんですが、大震災の後の週が申し込みのしめきりだったのをすっかり忘れ、スポーツ振興会に電話しても閉め切ったの一点張りで諦めていました。
天気もよかったので高原山に上って富士山の撮影と第2東名を歩いている人達を撮影しました。
一枚目は高原山の王子製紙の水力発電所から流れてくる水と潤井川が合流するところです。
第2東名のたかはらトンネルが見え、山の木の無いところに上から落ちてくる巨大なチューブみたいな管が少し見えます。
2枚目は高原山の勘助坂の途中で、なぜかキャンピングカーが置かれていて、週末に別荘代わりに使っている人の家が左に見えます。
3枚目は高原山から見た我が家。
真ん中の鉄塔の下の細い窓がある白い2階建ての鉄筋コンクリートの建物が家です。
4枚目は山本勘助生誕の地でちょっと有名になった勘助坂です。
10枚目も同じく勘助坂の途中です。
5枚目は水力発電の出水口です。
ここから水が下のタービン目掛けて落ちます。
6枚目~9枚目は富士山とふれあいウォークで第2東名を歩いている人達です。
最後はパノラマ撮影です。
来週は私も第2東名を少しだけ歩く予定です。
最近のコメント