お寺の檀家総会
いつもは母が出ている檀家の総会。
一昨日から風邪をひいている母の代理で出る事になりました。
結構ラフな格好で行ったんですが、みなさん礼服やスーツでした。
ちょっとはずかしかったです。
本堂に入るともう始まっていて、住職さんの周りに10人ぐらいの袈裟を纏ったお坊さんがいて般若心経を唱え始めました。
さすが檀家さんの集まり、私の周りの人は教本が無くても唱えている。
そして奥の方にウチの患者さんの顔も見え、9人ぐらいの女性の方達で「御詠歌」を鐘と鈴を交互に鳴らしながら唱えていました。
すると今度は住職を中心に祭壇の前を回り始め、初めての光景にビックリでした。
会計報告が終わり、ゲスト講演で静岡県茶連盟の方のお話がありました。
ま・ご・わ・や・さ・し・い・お
ま:まめ
ご:ごま
わ:わかめ
や:やさい
さ:さかな
し:しいたけ
い:いも
お:お茶
ググルと“お”はありません。
この講師の先生がマジックあり、歌ありで話し上手という感じでした。
いい経験でした。
最近のコメント