手袋の話
歯科衛生士学校の3年生の患者さんが来られていて、今は外部の歯科医院に2~3人で臨床実習に行っているんですが、レポートばかりでとても辛いと言っていました。
中でも実習先の歯科医院の手袋に戸惑っているようです。
実習先は歯科衛生士も多くいるためかどうか分かりませんが、手袋を患者さん毎に代えないんだそうです。
そして、石鹸で手袋をつけたまま手洗いしたり、穴が開いていないからということで次の日に使用するように干しているところもあるそうです。
スタッフが多ければ手袋の代金もバカにならないからみたいです。
こういう実習先が多いと歯科衛生士になる気が失せてしまいそうです。
ただでさえ、歯科衛生士が少ないんだからもう少し受け入れる歯科医院が考えなければならない気がします。
受け入れる実習先の歯科医院の目的は、実習に来た学生でよさそうな子をチョイスする場になっているからかな?
「歯科」カテゴリの記事
- 舌小帯を切るのか切らないのか?(2008.08.07)
- 舌小帯切除(2009.02.17)
- 舌小帯を保険診療で切除しているのは医療法人社団 井出歯科医院(2015.04.02)
- サウジアラビアでは生まれてすぐ舌小帯を切るようです!(2015.04.29)
- 反対咬合の原因は舌小帯短縮症とおしゃぶり禁止(2015.04.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/163922/44997146
この記事へのトラックバック一覧です: 手袋の話:
コメント