歯科検診のグローブ
「学校歯科検診の衛生管理について」というFAXが4月11日に歯科医師会からきました。
内容は学校教育課が保護者からの要望で児童、生徒毎にグローブを交換してくださいという通達が学校にされて、歯科医師会は面倒臭いからやりたくないということかな?
昨年から急に1歳半検診、3歳児検診ではグローブの交換は厳しくなり、1人1人交換しなければなりませんでしたから、小学校の学校医になった私は全員にグローブの交換は苦になりませんでした。
むしろ、学校の保健の先生に1歳半や3歳児で厳しくなったから、健診での手袋の交換を進言していました。
普段の診療で私は慣れているので何も面倒でないのですが、慣れていない先生には大変なんでしょうね。
検診時間が長くなるからと言って、検診の安全性を考えない方がどうかしています。
昔の小学生の予防接種のように、同じ注射器で1ccずつ注射をしていた時代とは違うので。
« 交通事故 | トップページ | 上唇小帯を耳鼻咽喉科で切るトラブル »
「歯科」カテゴリの記事
- 舌小帯を切るのか切らないのか?(2008.08.07)
- 舌小帯切除(2009.02.17)
- 舌小帯を保険診療で切除しているのは医療法人社団 井出歯科医院(2015.04.02)
- サウジアラビアでは生まれてすぐ舌小帯を切るようです!(2015.04.29)
- 反対咬合の原因は舌小帯短縮症とおしゃぶり禁止(2015.04.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/163922/44685472
この記事へのトラックバック一覧です: 歯科検診のグローブ:
コメント