ウサイン・ボルト
ウサイン・ボルトは100m、200mの常識を覆しました。
理由は100mはスタート前に大きく息を吸い込んで100mを無呼吸で息を止めて走る競技だと思っていました。
それが会場のビジョンを見たりして何か話してゴールしたりしても9秒69はスゴイ!
無呼吸でなくても早く走れるということになってしまいました。
今までカール・ルイスが隙っ歯を矯正で閉じてしまったために、口腔を小さくしてしまったために記録が伸びなくなったということでした。
その常識が覆りました。
そしてもっとビックリしたのは、通常はジャマイカの選手はイギリスやアメリカのコーチにつくそうですが、国内で練習してきたことです。
ウサイン・ボルトは手の振りもそんな大きくなかったので、足のキック力なのかもしれません。
こういう分析をしていくこともこれからのオリンピックには必要かな?
« 久しぶりの舌小帯切除手術 | トップページ | マーケティング »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 箱根駅伝の低体温症の原因は口呼吸(2015.04.29)
- 錦織圭選手は睡眠時無呼吸症の可能性あり(2014.09.10)
- フィギュア選手は口呼吸と舌小帯切除と上顎拡大床でもっと素晴らしい演技になる!(2014.02.22)
- アスリートと八重歯(2014.02.13)
- 東京マラソンのコース下見(2013.02.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/163922/42234252
この記事へのトラックバック一覧です: ウサイン・ボルト:
コメント