バドミントン
北京オリンピックのバドミントンでオグシオがベスト4に入れませんでした。
バドミントンもバレーボールと同じく得点がラリーポイント制になって、プレイ内容が全く変わってしまいました。
ダブルスは、サーブ権が2度あったので試合時間が長くなってしまい、ダレル時間帯がありました。
また、得点もファーストサーバーが右にいれば自分たちの得点が偶数というめやすがあったのでよかったんですが、ラリーポイント制になってから私は全然点数を数えることができません。
シングルスの戦い方もラリーポイントになり大分変わり、ショートサーブ、ヘアピン、ヘアピン、ヘアピン・・・・・甘くあげた瞬間にスマッシュの餌食というスタイルになりました。(今はどうかわかりません)
ただ単にスマッシュが早いとかではダ今はダメで、如何に自分のミスを最小限に食い止めるかが課題になってきています。
点数の動きは早いのですが、ラリーがなくなってきたのも事実です。
どちらが面白いのかよくわかりません。
« 休日診療当番 | トップページ | ターミナルホスピス »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 箱根駅伝の低体温症の原因は口呼吸(2015.04.29)
- 錦織圭選手は睡眠時無呼吸症の可能性あり(2014.09.10)
- フィギュア選手は口呼吸と舌小帯切除と上顎拡大床でもっと素晴らしい演技になる!(2014.02.22)
- アスリートと八重歯(2014.02.13)
- 東京マラソンのコース下見(2013.02.20)
コメント