メルマガ再び
メールマガジンをsecond stage ということで再び発行させていただきました。
少しでも歯科医院のコーチングの参考にしていただけたらいいなと思っております。
ウチの歯科医院でもグループ・コーチングを外部に依頼する予定でしたが、高額なために断念しました。
ベンツCクラスが買えちゃいます。
7月から自分でコーチングをやりますので、メルマガにまた載せます。
« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
メールマガジンをsecond stage ということで再び発行させていただきました。
少しでも歯科医院のコーチングの参考にしていただけたらいいなと思っております。
ウチの歯科医院でもグループ・コーチングを外部に依頼する予定でしたが、高額なために断念しました。
ベンツCクラスが買えちゃいます。
7月から自分でコーチングをやりますので、メルマガにまた載せます。
上唇小帯異常の手術も2人いらっしゃいましたが、本日も無事終了しました。
舌小帯切除手術は14人の方にやってもらいました。
もしかすると反対咬合も何人かは治っちゃうかもしれません。
来月7月27日日曜日にまた横浜の水谷先生に来ていただいて舌小帯切除手術を行いたいと思います。
今回、水谷先生に舌小帯切除手術後のリハビリの方法をお教えしましたので、東京、千葉、埼玉の方でも大丈夫です。
昨日は水谷歯科医院に三鷹の方から連絡をいただいたそうです。
耳鼻咽喉科でレーザーで舌小帯切除をされてくる方もいらっしゃるそうですが、舌小帯の真ん中だけをレーザーで切るので逆に癒着してしまう症例が増えています。
歯科では保険診療で患者さん負担は2,000円ぐらいです。
耳鼻咽喉科も保険項目はあるのですが、レーザーでやっているのd自費で4万円ぐらいと聞いています。
舌小帯切除手術は「水谷式」でやることをお勧めします。
次回の舌小帯切除手術は7月27日日曜日午前中です。
もう予約も入り始めています。
睡眠時無呼吸症候群の方とアトピーの方もいらっしゃいます。
夏休みに入りますので、子供さんが多くなると思います。
ご予約はお早めに!
月曜日と金曜日と土曜日の歯科衛生士さんがいないのですが、妻が頑張ってフォローしてもらっていました。
水曜日に突然歯科衛生士さんからお電話をいただいて、ビックリでした。
今日、早速見学に来てもらってビックリしたのは、ウチに4月から来てもらっている歯科衛生士さんが通院していた口腔外科に勤務していたとのことでした。
お互い知り合いだったのがもっとビックリでした。
プラスのエネルギーが働いています。
1歳半検診が今年度も始まりましたが、変化が2つありました。
1つは今日診た子供さんたちは全員「舌小帯短縮症」だったんですが、アシスタントについてくれた保健所の歯科衛生士さんが前回私のレポート「舌小帯異常」を読んできてくれていたことと、知り合いの子供さんが私のところで舌小帯切除をやって、鼻に舌の先がつくようになったと教えてくれました。
もう1つは検診中は手袋をその都度交換することになったことです。
今までは、手袋に消毒液をかけてタオルで拭いていたのが、採血用の注射を使いまわしにしていた事件もあって、手袋も交換して欲しいとお母さん方からクレームがあったそうです。
こんなの当たり前じゃん!
学校検診でもやらなくちゃあ!
イタリア・フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の壁に岐阜市立女子短大の生徒が落書きをしてきたみたいです。
2チャンネルにモザイクなしで載っていましたが、その横にもうっすらと「亮介」という名前が書いてありました。
秋葉原の事件では加藤容疑者に関しては徹底的に調べ上げていたのにこういうときは名前すらモザイクがかかる。
人を殺したかどうかの違いなんでしょうが動機は殆ど変りません。
これを調べないとまだまだ事件は連鎖して起きる感じがします。
今夜もバドミントンをやってきました。
やっている時は痛みを忘れるんですが、帰ってきてシャワーを浴びているころから筋肉痛が始まってきています。
おそらく、痛みでまた1時間おきに起きるんじゃあないかと思います。
ぼっけぇー(ぼっこ)体だな!
明日が辛いなあ!
従業員をいなくなってからずっと朝早く起きて待合室と診療室を掃除機を使って掃除していますが、以外に埃って溜まるもんですね。
以前は従業員に任せっぱなしだったのがまずかったと今は反省しています。
今のスタッフはよく気がついてくれますが、まだ治療について教えていませんのでまだほとんど私が一人でやっています。(以前も同じでした。)
それでも気がついたことをスタッフに私もすぐに言えるのでストレスになりません。
こういう気持ちでいたので、歯科衛生士さんの求人の問い合わせもありました。
今が一番ベストな状態です。
先週の神奈川歯科大学同窓会で大学理事長の高橋教授に舌小帯の話をさせていただいたところ、「実にいいところに目をつけている。」と言われましたが、アドバイスで「全部舌小帯が原因していると思わないことだ。」とも言われました。
また、「学会をつくるかい?]とも聞かれました。
お言葉に甘えて高橋教授にお願いしようかと思います。
来週から動き始めます。
今日の午前中に診えられた大人の患者さんに矯正のための舌小帯切除のプレゼンを20分近く話させていただきました。
私のプレゼンはすぐに舌小帯切除に導入するものではありませんので、またよく考えてもらうものです。
だから何度でも聞きに来てください。
舌小帯切除手術はやりたくなければやらなくてもいいのですが、人生が変わるものだと私自身考えています。
妻がオーラソーマのプレゼンクラスに参加しているために今日金曜日はスタッフがいないために診療を5時で終了しました。
妻のオーラソーマ歴は3年目ぐらいになるかな?
よくまじめに通っていると思います。
オーラソーマでは食っていけないと思いますが、がんばってもらいたいですね。
やっとテニススクールの初級から初中級に戻ることができました。
一昨年、追突事故が2度あって初級に移って調整していましたが、いつ初中級に戻れるのかわからないまま1年以上経っちゃってました。
来年3月でテニスクラブが閉鎖されてしまうので、その前に少しでもうまくなっておこうと考えて初中級に変更を申し出ました。
それまでにうまくならないと・・・
最近は東京方面の方は、「舌小帯・水谷先生」で検索されて水谷先生の所にいかれる方がいらっしゃいます。
やっぱりインターネットってスゴイですね。
ただ、舌小帯は切っただけではダメで、その後のトレーニングが必要です。
そのノウハウは私だけの理論なので、中々普及していません。
毎年3月の卒業式で小学校の体育館に椅子を片付けないで入学式まで並べっぱなしているので、4月の前半までバドミントンができません。
そうすると、4月が過ぎても遠のいてしまい、先週からやっとバドミントンに重い腰を上げていき始めました。
当然のごとく、筋肉痛にみまわれてしまい、1週間治りません。
今夜も痛いのですが、動けば治ると思いやってきました。
若い連中には混ざらないで昔の仲間と試合をしていましたので、そんなに動きませんでした。
しかし、スマッシュを4回続けると肩で息をするようになり、苦しくなる場面が多かったです。
体力が無いかな?
「山仙商店」さんは学生時代試験前にコピーをお願いしたお店でした。
神奈川歯科大の生徒は当時みんな利用していました。
まだやっているのかどうかはわかりませんでした。
「山仙商店」の道をはさんで薬局の「ヒグチ」もまだありました。
この奥がアメリカ軍のベースと神奈川歯科大学です。
ビックリです。
昔、ミッドウェイが来航したときに核搭載疑惑があり、この通りにもテレビ局の中継車が来ていてすごかった。
デンタルボックス(治療器具入れ)を持って歩いていると危険物と間違われて、持ち物検査を当時されていました。
角を曲がると神奈川歯科大学の変わらない正門が見えてきました。
この写真の左には三笠幼稚園もあるし、教会もありました。
附属病院もそのままありました。
大学の正門を入るとすぐ右側にある守衛室を横目で通りすぎると、目の前がテニスコートで軟式テニスの練習を学生がやっていました。
「あっ、わかんねえ。」
と思い、守衛室に戻って記念講演の場所を守衛さんに聞きました。
24年ぶりに横浜から京浜急行に乗って横須賀中央駅まで行きました。
車窓から見える風景はマンションが多くなった感じがしました。
もう少しで横須賀中央駅の前の逸見駅の所にすごい建物もありビックリしました。
そして、横須賀中央駅に午後3時に着き出口に向かうと「西口」「東口」?とあり、なんだこりゃあと思いました。
昔は出口は一つしかありませんでしたから。
とりあえず、東口を出るとT字路の道路だったんですが、いきなり2階になっていて歩道橋が道路の上にあって外観が変わっているのにびっくりでした。
下の道路に降りて、西口の方に行くとなんと昔はボーリング場がつぶれたままだったところが岡田屋モアーズになっていました。
その反対側に昔よく本を買っていた「平坂書房」の看板もありました。
懐かしいぃー。
急いで自宅を出てきたので昼を食べてなかったので、近くの蕎麦屋さんで天ざるそばを食べて、生ビールと日本酒を飲んでいい気分になっていました。
午後3時半から記念講演があるんですが、もう時間を過ぎていましたのでゆっくり神奈川歯科大学まで行くことにしました。
すると昔はなかった「横須賀海軍カレー」なるお店がありました。
なんだこれ?
カレーは昔は「ベンガル」しかなかったはずでした。
角を曲がった所にまだ「ベンガル」があるじゃあないですか!!!
感激、感激!!
その隣の成人映画の映画館もまだありました。
残念ながら向かいの丸井はなかったですが、映画館としてまだありました。
そして、酔った勢いで今回の同窓会に欠席の23年目に喧嘩別れした同級生の診療室へアポなしで訪ねましたが、門前払いされました。
まあ、いいかっで一路神奈川歯科大学に・・・
4年前に品川のプリンスホテルで同窓会をやったんですが、その時は40人も来なかったんですが、今回は卒業25周年クラス会を神奈川歯科大学で児玉先生と石井先生の記念講演もあるということで73人ぐらい集まるそうです。
なんか横須賀に行くのに緊張してドキドキしています。
私も神奈川歯科大学を卒業して25年経って、卒業後は静岡市の歯医者に勤務予定だったのがご子息が帰られるということで断られて、富士宮市の歯医者に1週間勤務しましたが、あまりにもひどすぎたので横須賀に戻ることにして、大学の求人募集にあった久里浜のタクマ歯科に勤務することになりました。
それから、次の年の4月に富士市の植田歯科医院にお世話になっていた由比の平田先生の紹介で勤務することができました。
正確には、私は24年横須賀に行っていません。
専業主婦のいる家庭の夫も育児休養がとれるように厚生労働省は育児・介護休業法を改正するそうです。
いつもそうなんですが、こういう休暇がとれるところは公務員しかありません。
自分たち公務員の都合のいいように法律改正をするのは止めて欲しい。
横浜の水谷先生からの報告ですと、レーザーで舌小帯切除手術をされている耳鼻咽喉科の先生のところで手術してきた患者さんがきたそうですが、少ししか切れていなくて瘢痕になっていて硬くなってしまって余計ひどくなっているとのことでした。
レーザーや電気メスや高周波メスで切るだけですと舌小帯を切るとただ小帯を広げてしまうだけでなにも効果がありません。
切除するところがわかっていないんだと思います。
舌小帯切除で神奈川歯科大学の外来をやってもらう予定でしたが、残念ながら理事長先生がいらっしゃらなかったで、この話は諦めました。
こういうものってタイミングが大事です。
また同級生に舌小帯切除手術の話をしましたが、「子供が来ないからいいよ。」と言われてがっかり。
歯医者とその歯医者に来る患者さんの年齢の法則を知らないんだな。
ウチの場合は日本一安い矯正をやっているので、口コミで患者さんがいらっしゃいます。
そして一緒にみえられるお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんもついでに治療していきます。
こういう法則の反対の流れがウチではできています。
地道に一人で「舌小帯」を広めていきます。
久しぶりに御殿場プレミアム・アウトレットに妻と行ってきました。
最近は体重の変動が大きいので、同窓会で着るスーツが無いと思い夕方出かけました。
閉店が午後8時なので2時間あるから大丈夫と思ったんですが、あっという間に8時になってしまいました。
ジバンシーでスーツがあったんですが、お直しに1週間かかるということなので、あきらめました。
結局、グッチ、ドルチェ&ガッパナ、プラダと見て歩きましたがありませんでした。
舌小帯切除手術で全国で呼んでくれれば新しいスーツを買っていくつもりです。
来週の土曜日に神奈川歯科大学の同窓会が卒業後25周年記念があります。
その席では教授になったT君とGT法で有名になったK君の記念講演があります。
そこで、当時担任だった学長先生もいらっしゃるので、水谷先生と共同でやっています「舌小帯切除手術」を新しい科にしてもらって、論文を書いて講師にしてもらいたいなあ。
木曜日だけ大学に通ってやってみたい気がします。
できたら楽しいなあ!
しかし、舌癒着症の歯医者が大学にいるので無理です。
食べるのが早いと反対咬合になりやすいです。
理由は舌小帯が短いために、舌を「あかんベー」をして出すことはできます。
しかし、舌の先を上に上げることはできません。
そのために下顎の前歯の裏側をいつも押し続けて受け口にしてしまいます。
当然、四六時中押し続けていますので、歯と歯の間も開いてきて、隙っ歯になります。
食べるが遅い理由は、それ自体も問題なんですが『舌小帯短縮症』の一部の現象です。
舌小帯短縮症の子供さんは鼻で息をすることができず、口呼吸しています。
口呼吸をすると唇も開いていて、唇の力もなくなり、口笛も吹けません。
それに扁桃腺にウィルスや花粉が付きアトピー、花粉症になります。
舌小帯切除手術をすれば改善できます。
グループコーチングをコーチ21のOコーチに依頼しました。
せっかく、新しいメンバーでスタートしていますので、私の思っていることを落とし込んでもらうつもりです。
自分でやれば、どうしても反感を買うものが多くなります。
そうしないためにも別のコーチにお願いするのがいいと思っています。
らいしゅうまでにプランを提示してもらうように依頼しました。
食べるのが遅い理由と同じで、なぜ超早食いなのかと言いますと噛まないで丸のみしているからです。
そのかわり満腹中枢が噛まないのでお腹がいっぱいにならずに食べ続けます。
そのために肥満になってしまいます。
全然噛みません。
舌小帯センター http://blog.livedoor.jp/idedentalclinic/
どうして食べるのが遅いんでしょうか?
答えは簡単!
「舌小帯が短いからです!」
舌小帯が短いと噛んだ食物を奥に持って行けないからです。
そのためずっとモグモグ噛んでいて中々飲み込めません。
最後にやっと飲み込めます。
次回は6月29日日曜日午前中に静岡県富士市の井出歯科医院で「舌小帯切除手術」を行いますので、早めに予約をお取りください。
費用は保険適用で2,200円ぐらいです。
局所麻酔で手術時間は5分です。
学校の給食の時間に終わらないで悩んでいらっしゃるお子さんが静岡県中部から見えられました。
拝見すると舌小帯短縮症でした。
舌小帯が短いと中々噛んだものを喉の奥の方に舌が持って行けません。
そのためにモグモグずっと噛んでいます。
最終的に飲み物で流し込む形になります。
噛んでいるうちに満腹中枢が働きたくさん食べれない状態になります。
ホームページを見ていらっしゃったそうです。
まだガソリン1リットル170円ぐらいですが、もっと加速すると思います。
石油関連がどんどん値上げしていきます。
政府の政策の失敗が我々の生活を圧迫していきます。
買い控えをすることが大事だし、歯科医院経営もコンパクトにしておくことが必要です。
どうしてかというと、痛くても歯医者に行かなくなります。
その対策をしておかなければいけません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント