明日は初めてのミーティング
明日から新しい歯科衛生士さんが来ます。
4月中はウチの歯科衛生士さんについてもらって、研修をしてもらい、ゴールデンウィーク過ぎにデビューしてもらう予定です。
年齢が受付と歯科衛生士も同じ20歳ぐらいなので、うーーん年の差を感じます。
子供と同じぐらいなんです。
というわけで明日はお昼休み前にミーティングをします。
これで全員の顔合わせも兼ねています。
とても楽しみですね。
« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »
明日から新しい歯科衛生士さんが来ます。
4月中はウチの歯科衛生士さんについてもらって、研修をしてもらい、ゴールデンウィーク過ぎにデビューしてもらう予定です。
年齢が受付と歯科衛生士も同じ20歳ぐらいなので、うーーん年の差を感じます。
子供と同じぐらいなんです。
というわけで明日はお昼休み前にミーティングをします。
これで全員の顔合わせも兼ねています。
とても楽しみですね。
今日は横浜の水谷先生に来ていただいて、舌小帯切除手術をやっていただきました。
その際にウチの二男と三男の舌小帯切除もお願いしました。
ところが、処方箋を出して、妻の兄の薬局で薬をもらおうとしたら、自家診療では出せないと断られてしまいました。
医師会の自家診療の紙をいただきビックリしました。
今まで、自家診療なんてしたことがありませんでしたから知りませんでした。
架空請求の可能性があるからでしょうかね。
今日で機動戦士ガンダム00のファーストステージが終了しました。
ソレスタルビーングはガンダムマイスターがみんな死んでしまったようですが、予告を見ると何か生きている見たいかな?
でも何で、秋からセカンドステージなんでしょうかね?
コードギアスが始まるようですが、オジサンはどうもついていけそうもありません。
うーーん、続けてやって欲しかったかな?
今日も予約でトラブルがありました。
まず何故歯医者は予約制なのに待たされるのか?
それは患者さんの予約時間に対する考え方の違いだと思います。
午前10時の予約の場合にある方は10時10分前、ぴったりの方、5分遅れの方がいらっしゃることも原因の一つ。
ホテルやレストランのように満室やサービスができない時にお断りができない。
急患の方を想定して予約は元々取っていない。
急患の方は痛いんだから早く最優先で、診てもらって当たり前と思われていて、予約できちんと来られている方のことは全然思われていない。
一昨年、大阪の先生で急患が来られた時にどう対処されているのかという質問に対して、「どうして私でなければいけないんですか?予約通りに来られてお待ちしている患者さんを待たせてあなたを診なければならないんですか?」と答えられました。
永遠のテーマなんだと思いますが、いつか解決策ができるといいですね。
4月から保険改正説明会が静岡であるというので、5時に診療が終ってから急いで新幹線に乗って会場の静岡文化会館に行きました。
6時を少し回ってから着いたので、もう始まっていました。
初めて見る技官がステージの上でスライドで説明していました。
しきりにラバーダムと歯肉息肉の点数が無くなったのは先生方が不正請求したせいだと言っておられました。
いつも思うんですが、社会保険庁や保険組合がイニシアティブを握っているんでしょうか?
石油製品も値上げしていて、消費税も導入されても一向に保険点数は上がりません。
逆に下がっています。
補綴管理にしてもどこの世界で1万円ぐらいのものに保障をつけていますか?
パソコン、電化製品だって1年だけですよ。
パソコンにいたっては10万円以上です。
歯科医師会がこれは怠慢なんだと思います。
こういう説明会の時に大阪の橋下府知事に食ってかかった女性職員のような人が出てこないとまずいと思うんです。
いつまでも御上の言うとおりにやっていたら、みんな倒産してしまいます。
最後に技官の方が新規の歯医者も指導する必要のないくらいしっかりしているとおっしゃっていましたが、それはあり得ません。
だって大学で歯も削らないで、卒業した歯医者がカルテ記載だけしっかりしているはずがないじゃあありませんか?
それに年中無休、夜遅くまで診療して人件費が払えるはずが無いと思うんですが。
私の常識が間違っているかもしれません。
今、南アフリカワールドカップ3次予選のバーレン戦が行われていますが、横浜Fマリノスの中澤佑二が試合中ガムをよく噛んでいます。
フランスワールドカップの時にFWの城彰二が試合中ガムを噛んでプレーをしていて無得点でスケープゴートにされた時に「格好をつけてガム噛んでいるから。」と言われたもんです。
今では普通になりましたが、大変だったようです。
サッカーのように瞬発力が要求されるスポーツではガムを噛みながらプレーするのはとてもいいかもしれません。
しかし、口呼吸をしている選手には不向きだと思います。
呼吸ができませんから。
来週、歯科衛生士さんの面接をしますので、その席でプロとしてやっていく自覚と自己研鑽を忘れないようにお話をさせていただくつもりです。
これで新しい体制になりましたので、改めて井出歯科医院がどういう方向で診療していくのか全員に話していくつもりです。
今回採用した方には面接の時に話させてもらっていますが、もう一度確認しようと思っています。
待合室のボードに、「診療時間がかわります、夜は6時30分で終了します」と書いてあります。
理由はスタッフが揃わなかったからと来年50歳ですからちょっと体力の限界かな?
新しいスタッフは来週から来てくれるかもしれませんので、とても楽しみです。
今回のスタッフは採用時からコーチングをしていますから、普通にまともです。
やっとコーチとしてのスタートラインに立てた気がします。
家具とインテリアの専門店のニトリが3月14日に2階3階、アルペングループのスポーツデポが3月20日に1階にそれぞれ国一バイパスのイオンのそばにオープンしたので、先月の春一番の突風で外のげた箱が破損したので新しく購入しようと思い夕方行ってみました。
てっきりイオンのように国一バイパスの裏側から入れると思いましたが、バイパスから直接入るルートしかありませんでした。
1階の駐車場は当然いっぱい、2階もいっぱい、3階に行って、余裕で停められました。
先に3階の家具コーナーのニトリに入りましたが、フロア全体たくさん家具が置かれていましたが、ビックリするほどではありませんでした。
展示されているげた箱は4つ。
以前のタイプとあまり変わり映えがしませんでした。
それで、ASKULのカタログに載っていたロッカーに履物が入るものの方がいいと判断して、ニトリを出てスポーツデポに行きました。
スポーツデポは売り場は広いんですが、何か物足りない。
スニーカーマニアとしては、全然種類が無いのが不満でした。
テニスシューズもあまり種類がありませんでした。
やっぱりアルペンだからかな?
今日の夕方のニュースでおしゃぶりで反対咬合になったからと訴訟を起こされて和解したというのがありました。
通常は出っ歯の上顎前突が普通です。
それが反対咬合になってしまったのは、おしゃぶりの銜え方かな?
写真で見る限りでは、完全に顎全体が前にいっている骨格型になっていました。
でも私は舌小帯が大きな原因だと思います。
おしゃぶり、指しゃぶりは逆によくやったほうがいいと思います。
但し、3歳前には止めること!
インターネットのでの予約は現在行っておりません。
パソコンスクールのインストラクターの方がサービスでメール予約フォームを作ってくださったんですが、当時の受付に話さなかったし、そのメンバーでは上手くできないと思っていましたので、他のメールアドレスのあるパソコンはずっと開いていませんでした。
大体は、パソコンのセミナーがある時に久し振りに開くんですが、メールをいただいたのが2週間目とかが多かったので、メール予約をくださった方どうもすいませんでした。
今、長男が作成してくれていますので、近いうちに実用可能になります。
もう少しお待ちください。
午前中に晴れ間も見えて雨も止んできたので、傘は要らないだろうと思い、車に置いて新幹線に乗ったんですが、三島付近でだんだん雨足が強くなり、セミナー会場の渋谷は横殴りの雨が降っていて、寒かったです。
セミナー会場に30分前に着いたんですが、もうかなりの方がいらっしゃっていて、セミナー受付がないのでおかしいなあと思いつつ適当な席に座りました。
前では名刺交換をやっていて、もうやっているの?って感じでした。
初めて一瀬翔さんを見て第一印象は若くてイケメンじゃんでした。
アフィリエイトでこんな若い人が出てきたんだなあという感じでした。
一昨年くらいだとアフィリエイトというよりせどりをやっている大学生が多かったんですが、とうとうこういう年代になってきたんだなあと実感しました。
セミナー内容はとにかくメルマガを知り尽くしていて、私が以前出していたメルマガはなんて読者に失礼な内容だったと深く反省しております。
4月からメルマガを発行予定ですので、宜しくお願いします。
また、メルマガを出したいんだけどどうやって書いたらいいか分らない方、一瀬翔さんの無料レポートを参考にしてください。
【メルマガの反応率を6倍に引き上げる33の秘密ーLite版-】
三男の小学校の卒業式でした。
6年前に入試の面接で外人の先生に英語で「家での教育方針?」を質問されて片言の英語で図々しく答えていたのが懐かしく感じます。
運動会ではグランドにビーチパラソルがいっぱい開いていてビックリ。
レジャーマットを敷いて食べるもんと思っていました。
次の年には新しいビーチパラソルを買って行ったっけ。
その後の行事には休みが取れなくて泣き言をいう歯医者なので、全然行けませんでした。
気がつけば身長も妻に近付いてきました。
謝恩会では将来は「Dentist」と答えていたそうですが、有給休暇をいっぱい取れる暇な職業について欲しいですね。
有給休暇についてコメントをいただきましたが、視点の違いなので反論はしません。
有給休暇なんて言ってられない職種が多いということです。
暇じゃあないからです。(今日は平日です。)
今日の夕方、以前かかっていらっしゃった方から、「歯が痛いので、2人診てほしい。」と電話がありましたが、2人?。
私は今朝から体調が悪く、最初は花粉症と思っていましたが、どうも風邪らしく鼻水と喉の痛みがひどかったので、金曜日に予約を取ってと受付に話しましたところ、すぐ電話を切ってしまわれたとのことでした。
一応、予約でやっていますので、時間通り皆さんいらっしゃいます。
そこに歯が痛いからという理由で突然入って、自分だけさっさと診療を終わりにして、残された患者さんは待たされてしまいます。
真面目に通われている患者さんが実は一番いい迷惑なんです。
実際、急患を予約患者さんの間に入れてしまい、先月の土曜日に開業して以来初めて1時間お待たせしてしまいました。
私自身このことはスゴイショックなことなんです。
自分のとった行動が100%いいとは言いませんが、お待たせしないための予約なんです。
今の井出歯科医院ではスタッフが完全に揃っていませんから、急患にはあまり対応できません。
ご理解のほどお願いします。
今朝の新聞で歯医者の不正請求で保険医の取り消しの記事が載っていました。
その歯医者さんは以前に聞いた話ではバブルのはじける前にマンション経営していて失敗して多額の借金が残り、それを不正請求でカバーしきれず保険医の取り消しになったと聞いています。
歯科医院も売却して借金にあて、勤務して新たに歯科医院を開設して何とかやっていたと思っていました。
それが突然の2回目の保険医取り消し。
とても残念ですね。
道路特定財源の不正使用や、社会保険庁の不正の時は名前が載らないのは不公平かな?
今日患者さんと話していて、どうも有給休暇制度は必要ないことが分りました。
まず、求人の際に有給休暇で人集め、能力が無いから残業、会社の有給休暇の買い取り禁止、全部消化できない、週休2日制で十分。
元々、日本人は働きすぎということで、海外のクリスマス休暇を有給休暇として始めたんだと思いますが、日本にはゴールデンウィーク、盆休み、年末年始のお休みがあるので、必要ありません。
むしろ取り過ぎです。
そういうことをしているから、安い労働力を求めて、工場は東南アジアにどんどんできてしまい、日本では結局営業しかなくなっています。
学校教育で「ゆとり教育」で失敗しているから、世界的教育レベルが低くなり、今年からまた見直しをしています。
そう言えば、学校の先生も「サービス残業」があるんでしょうか?
学校の先生も有給休暇とる人もいるんでしょうか?
新しいスタッフはちょっと失敗すると「すいません、すいません。」を連発していました。
I塾の名古屋面談の懇親会で、同席させていただいた方が、「喜んで!」という言葉を言うと結構仕事がたくさん来るようなことを言われていました。
居酒屋さんでよく聞く言葉です。
そこで、ウチでは「ありがとうございました!」をすいませんの代わりに言うようにしました。
すると、違和感が無くとてもよく聞こえます。
「ありがとう」という言葉は気持ちのいい言葉ですね。
一昨日、隣保班の方が突然亡くなられたので、今夜はお通夜の手伝いでした。
本当は昨日お通夜だったんですが、葬儀場が遠かったので今日近くの葬儀場に移られてお通夜になりました。
雨もひどかったので今日でよかったです。
小さい頃一緒に遊んだ方も遠くから見えられて懐かしかったです。
今月一杯班長なので明日は葬儀のお手伝いです。
だんだん隣保班が少なくなっていきます。
昨日のサービス残業を患者さんに話してみました。
市役所系で働いている方はただ働きでモットモだとおっしゃっていました。
でも会社経営の方は仕事を時間でどうのこうのは間違いで業績でやって欲しいという意見が多かったです。
私的には、アメリカのように大統領が代わったら、全部職員が代わるように大阪府庁の職員は全員解雇でいいと思います。
だって誰も橋下さんのことを尊敬していないし、橋下さんのもとで働きたくないと思っているからです。
このブログにコメントをくださったコーチの方もおっしゃっていました。
サービス残業が嫌なら辞めればいいんです。
勤務時間内でできないで残業手当をもらっているんですから、赤字を無くすにはまず残業手当のカットです。
だから大企業のようにリストラをやればいいと思います。
だってみなさん小学校や中学校の時に1時間目の時間に合わせて学校に行きましたか?
風呂敷残業って、宿題ですよね。
残されて居残り勉強させられた時も残業?
塾って一種の残業?
学校時代は文句を言いながらも休まず行っていましたよね。
仕事は時間でやるものでなく、成果、結果です。
学校は試験があります。
会社、市役所、県庁には評価方法がありません。
だから5時になったらさっさとタイムカードを押して帰るんです。
仕事の種類が違うんだから労働法もそれぞれ違わなければなりません。
日本は自由主義国家なのに社会主義でしたっけ?
サービス残業(サービスざんぎょう)とは、雇用主から正規の賃金(労働基準法が定める時間外労働手当)が払われない時間外労働の俗称であり、賃金不払残業である。
雇用主がその強大なパワーを用いて被用者に強制労働を強いるものであり、一種の奴隷化といえる。
近年は企業の効率化による人件費抑制と人減らしの中、かつて社員で補っていた業務を残業させられない非正規社員に置き換えられたことで、正社員が過剰に働かざるを得ない状況が発生している。
Wikipediaにはこう載っています。
私にはスゴイ違和感があります。
始業時間が9時からだとすると、その準備のために30分早く出社したり、掃除や朝礼は全部サービス残業になるってことかな?
今日のニュースで大阪の橋下府知事にサービス残業について意見している職員がいましたが、何かヒロインにでもなったように舞いあがっていましたが大丈夫?
ろくに仕事もしないで、定時で退社する。
労働法で決められているそうです。
では、大阪府の府庁では、大阪府民の人たちが来ているのに、9時から掃除をして、朝礼するんでしょうか?
帰りも5時きっかりに帰るんでしょうね?
小学生や中学生も同じだと思います。
学校の勉強だけで大丈夫なら塾の存在はありえません。
これも一種のサービス残業だと思います。
プロのサッカー選手もそうです。
全体練習だけやって終わっていたらレギュラーになれません。
居残り練習をやっています。
これもサービス残業?
以前に聞いた話だと美容院のスタッフは営業時間が終わってからシャンプーやカットの練習をしています。
早く一人前になりたいから。
繁盛歯科医院のスタッフも診療時間が終わってからホワイトニングの練習やスケーリングの練習をしています。
評価が伴う仕事だと誰も文句を言わずにサービス残業をします。
なにも評価の無い仕事だと労働基準法で決められている云々を言いたがる。
プロだったらできて当たり前なんです。
北京オリンピックの女子マラソンに選ばれた土佐礼子さんの矯正のブラケットばかり目立っていますが、大阪世界陸上の時の口呼吸が気になります。
北京は大気汚染がひどく、口呼吸してマラソンをしたら光化学スモッグと同じ症状になり、マラソンどころではなくなると思います。
テレビではマスクして走る選手もいる?とも言っていたような気がします。
それだけ深刻になっているので、土佐礼子選手も舌小帯切除手術を早急に受けて、鼻呼吸にシフトしないとマズイと思います。
もっと早く鼻呼吸の大切さを気づいてください。
雑居歯科医院というタイトルで今日は多くの方に見てもらってうれしいです。
金曜日に読んだ「美容院と1,000円カットでは、どちらが儲かる」という本を読んだのと、繁盛歯科医院では代診の歯医者が多いと自分の歯科医院に治療に来ている患者さんで院長の知らない患者さんがいる!!
「これっていいのかな?」から始まりました。
折角、院長を頼って遠くから来てくれているのに、院長でなく他の先生。
それなら最初から院内ベンチャーでないけれど、代診の先生が院長の歯科医院の中に代診の先生の歯科医院がある方がよっぽどいいかな?
それと患者さんにもいろんなニーズがあります。
よく説明をしてくれる歯医者がいい人もいるし、説明はいいからどんどん痛い歯の治療をして欲しい。
また、歯が痛いのに次の予約は2週間後?
転勤で時間が無いのにちょっとしか治療をしてくれない。
歯ブラシの指導をじっくりやってくれるところ。
一日でできる入れ歯。
インプラント。
矯正。
一日で全部の治療をしてくれる歯医者。
デンタルドッグをやってくれるところ。
いろんなバリエーションの揃った歯医者が同じビルにいたら患者さんは大助かり。
ネックは歯医者さん集めかな?
こういう歯科医院を作りたいコーディネーターっていないかな?
また歯科材料店も8件から10件の歯医者がいるから面白いと思うんですが・・・
協力者を求む!
代診を雇って歯科医院を大きくするより、1つの建物に何軒かの歯科医院が入る雑居歯科医院を作ってみてはどうかと思います。
矯正、口腔外科、インプラント、総入れ歯を一日で作る、小児歯科、レディース専門歯医者、年中無休歯医者、一日で治療終了する歯医者、という具合にいろんな歯医者を集める。
患者さんのいろんなニーズに答えられるんではないかと思います。
経営は独自の歯医者に任せて、私は家賃だけ頂く。
面白いことになりそうです。
保健所で認められるかどうかわかりませんが、やってみる価値はあります。
労働法のために企業が海外にどんどん流出していっています。
面倒な労働法より、海外の労働の方が低賃金で法律がないからです。
長男の同級生が12年前に東南アジアから帰って来たときに家の掃除、家事はメイドがいて全部やってくれて、運転手付きだったと聞きます。
エマニュエル婦人の世界かな?
先進国では労働法なるもので、自分の首を絞めている感じがします。
中国ではだんだん賃金が高くなり、次のインドも高くなりつつあります。
そうすると次はベトナム、カンボジアの時代なのかもしれません。
そうすると日本では仕事が無くなり、パートだけになります。
パートも常勤並みにしろという今回の改正。
円高でそれも無理になりますし、103万円を超えると配偶者特別控除が無くなるのでいかがなものかと思います。
法律を作る側がもうちょっと考えないとまずいかな?
「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」の第2弾の本です。
自費診療と年中無休、深夜までやっている歯医者では、どちらが儲かるの?
と置き換えてみました。
結構これからの歯科医院経営にかかわってくると思います。
この5年間コンサルタントが勧めてきたのが、自費診療だと思います。
私も自費の方が粗利がたくさんあって儲かるかな?
でも現実は格差問題で将来が不安で、自費で診療して欲しい人が減ってきています。
また近所で開業したチェーン店の年中無休の歯医者もボチボチ患者さんがいます。
そういうことを考えると歯科では、患者さんとのコミュニケーションが要らない社会に変わってきているのかもしれません。
要らぬことは聞かれたくないし、聞きたくないという風潮が一致しているのかもしれません。
チェーン店の歯医者は減るかと思われましたが、まだ増え続けています。
そういう時代に変わってきているんでしょうね。
先週から歯科衛生士学校の生徒さんがバイトの来てくれています。
今日は印象材の練り方を教えて、今ではあるかどうかわかりませんが綿栓の巻き方を教えました。
印象材はミキサン?自動錬和機がある歯医者さんもありますが、義歯用と普通用の硬さを教えました。
義歯用では歯肉と粘膜の部分の型をとるので、硬くないとまずいんです。
綿栓はペーパーポイントがあるので、実習があるかどうかわかりませんが、教えました。
リン酸亜鉛セメントの練り方はまだあるのかしら?
有給休暇って本来の意味から離れてきています。
元々、外国のクリスマス休暇と同じように考えてきたんだと思います。
労働者の当然の権利と謳っていますが、それがどんどん首を絞めていることだと思います。
トヨタは今年も好調のようですが、どうでしょうか?
いつまでも化石燃料が続くわけがないし、若者の車離れが始まっています。
現に大学の入学が決まった高3生で免許を取る人が減ってきています。
都内では駐車場も厳しいし、ガソリンの値上げ、必要なときはレンタカーでいいという考えが出始めています。
するとどんどん車を購入する人が減ってきます。
それを考えてベアやボーナスのアップを考えていかないとスゴイことになってしまうと思います。
今日も労働基準監督署の方に質問しましたが、「有給休暇の日の変更ができると書いてありますが、実際はできませんよね。
子供の学校の行事、授業参観の日程変更できないわけなんですから。
それによって業務が遂行できない場合に休む場合がありますが、こういう場合を有給休暇にすべきですよね?
有給休暇の届け出をパートが休んだ分の有給休暇分の時給を払うのはおかしいのでは?
1時間いくらという契約で、チケット制のスクールでは当日キャンセルは他の日に振り替えをしてくれません。
また私たち歯医者で患者さんがキャンセルしたからといってキャンセル料はいただけません。
即ち、有給休暇分の時給は架空請求ではありませんか?」
こういう質問を投げかけましたが、「法律できまっている。」の一点張りでした。
特例というものがあるそうですが、誰も把握していないそうです。
世の中がどんどん変わっているので、どんどん検討しないとまずいかな?
オープンしてすぐに行った時は午後11時半だったので、深夜料金を取られて3千円ぐらいでしたので、2度と行かないと思っていました。
富士宮という土地柄で最初は物珍しく行くんですが、ちょっと経つと行かなくなってしまうところなんです。
それまで、ジャンボエンチョー、サンテラス富士宮はこのパターンでした。
それをジャスコが変えてしまいました。
するとヤマダ電機、マックスバリュー、エスポットとどんどん進出してきて、そこそこ人が入っています。
花の湯に着くと、駐車場は満車まではいかなかったけれど入っていました。
花の湯は元はヤオハンでした。
受付は相変わらず下手で態度が悪い。
でも1時間800円というのがあったので、それにしました。
いろんなお風呂があって、外は5℃しかなかったけれど露天風呂もありよかったです。
また来てもいいかなと思いました。
ただ、サウナが温度が低く、汗がでませんでした。
井出歯科医院は先々週から夜は6時半で終了しています。
今日最後の患者さんが、「夜9時、10時までやってくれている方がありがたいなあ!」とおっしゃっていました。
イオンやジャスコかな?
そもそも夜遅くまで診療していて、何か事故があった場合救急診療に行かなければなりません。
長時間診療をするということは、交代制でやらなければ不可能だし、労働基準法に違反します。
有休だってとれません。
時間外や休日加算は、年中無休や診療時間を夜遅くまで書いてあれば算定できません。
もし治療費が高い場合は領収書を確認してください。
まともな保険請求では経営が成り立っていきません。
救急を都合のいい診療機関と思っている間は予防という考えは育ちません。
次回の舌小帯切除手術は3月30日日曜日午前9時からになりました。
ご希望の方は早めに予約してください。
今回はまた富士ニュースに広告を載せる予定です。
できたら取材に来て欲しいのですが、まあいいかな?
コーチングも新しいスタッフでコーチングを始めています。
メルマガも再スタート切る予定です。
コメントで舌足らずの問い合わせがありましたが、治る治らないや、信頼性が高いとかは分りません。
私のところでは子供さんの舌小帯切除を専門にしております。
ご理解のほどお願いします。
今日は父の命日でした。
父が亡くなって3年経ちました。
思えば、3年前に「地域一番経営塾」の宿題が通夜の日に届き、夜に金華堂会館に泊まるときに内容を読んでいました。
この宿題をやっていけば地域一番の歯医者になれると思っていました。
でも従業員がやる気がなかったのでダメでした。
今申し込みをすれば、今度こそ地域一番になれるかも知れませんがやりません。
もう今のスタイルで十分だからです。
恐らく、歯医者では限界があるからです。
歯医者ではミリオネラにはなれません。
こんな保険制度では・・・
歯科医院の就業規則をまとめてみました。
来週、3月6日に労働基準監督署に持っていってアドバイスを受けます。
OKをいただければ歯医者の皆さんに販売します。
価格はそんな高くありませんが、オプションでオリジナルに変更できます。
ホームページも準備中ですのでよろしくお願いします。
最近のコメント