整理
今日はタカラベルモントのMさんとお昼休みに、夜は元受付の人と話して、今回の問題を整理できました。
明後日、糖尿病専門医に罹ってちゃんとした治療を始める。
それによっては、4月からどうするかはっきりする。
まずは、歯周病処置で保険診療ではやっていけないことが分かる。
PMTCやホワイトニングの自費部門がないと経営的に無理。
そのために歯科衛生士がそれを担当しないと。
ただ、歯石除去だけではなく、クリーニング、フッ素塗布、口臭治療、細菌検査を歯科衛生士がプログラムを組まなければやっていけない。
ウチの近辺は保険診療でないとダメな人がいるので、やはり自費治療の場合は隣に新しい診療所を設けること。
もう一人歯科医師を確保して、歯周病専門医を置く。
舌小帯切除は井出歯科医院で自費でやる。
矯正は新しい診療室。
親知らずの抜歯も水谷先生にお願いする。
これをもっと整理していきます。
「歯科」カテゴリの記事
- 新年号『令和(れいわ)』は滑舌が悪いと『へいわ』か『でいわ』になる!(2019.04.01)
- 平成31年3月24日舌小帯切除手術無事終了しました(2019.03.25)
- オンライン診療サービス・クロン(curon)始めます(2019.03.21)
- サウジアラビアでは生まれてすぐ舌小帯を切るようです!(2015.04.29)
- 反対咬合の原因は舌小帯短縮症とおしゃぶり禁止(2015.04.28)
コメント