舌小帯切除手術8月の兄弟
8月6日に舌小帯切除手術を受けた兄弟が今日来ました。
何とお兄ちゃんは舌の先で鼻の穴付近まで舐めることができました。
おおーっすげぇ。
弟さんはまだ舌の先が尖がらないんですが、それでも後1mmぐらいのところまで舌が伸びてきています。
これだけ効果がでてくれていると本当にうれしいです。
レーザーや電気メスで切っただけでは、こうはいきません。
しっかりハサミで舌小帯を切って、縫合したからできるのです。
« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »
8月6日に舌小帯切除手術を受けた兄弟が今日来ました。
何とお兄ちゃんは舌の先で鼻の穴付近まで舐めることができました。
おおーっすげぇ。
弟さんはまだ舌の先が尖がらないんですが、それでも後1mmぐらいのところまで舌が伸びてきています。
これだけ効果がでてくれていると本当にうれしいです。
レーザーや電気メスで切っただけでは、こうはいきません。
しっかりハサミで舌小帯を切って、縫合したからできるのです。
伊吹文科相が28日の毎日新聞で
次期学習指導要領に盛り込まれる見通しの小学校5年生以上の英語必修化について、伊吹文明文部科学相は27日、「必須化する必要は全くない。まず美しい日本語が書けないのに、外国の言葉をやってもダメ」と必修化に慎重な考えを示した。
実はこれも舌小帯異常でカ行、サ行、タ行、ラ行がうまく話せないために日本語がおかしくなってきています。
メキシコでは2歳で舌の小帯を切除するそうです。
日本も舌小帯を真剣に考える時代になっています。
舌小帯切除手術は耳鼻咽喉科では保険適応外で大人は15万円かかるそうです。
では、歯科では舌小帯切除術は保険でできます。
舌小帯移動術という名前でできます。
費用は処方箋込みで約2,500円です。
舌小帯切除術は耳鼻咽喉科ではレーザーで焼くだけなので、舌小帯を傷口を広げるだけで、また癒着してしまいます。
舌小帯切除術を14年やっている私と水谷先生で独自の方法で行い、開いた傷口を溶ける糸で縫合します。
舌小帯切除手術は必ず縫合しないと以前と同じ状態になります。
縫合にもポイントがあって、私たち2人の手術理論があります。
副作用は電気メス、レーザーで切るだけではまた癒着してしまいます。
また縫合を気をつけなければならないのは、唾液腺を縫ってしまい、粘液のう胞になってしまいます。
ですから、耳鼻咽喉科で舌小帯切除手術はやめられた方がいいです。
なぜなら、舌小帯が短いと下顎前突になってしまうからです。
歯科矯正に移動していきます。
訳の分かっていない耳鼻科は舌小帯切除術に手をださないでください。
患者さんがもう一度舌小帯切除手術を受けなければなりません。
今夜のCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)は事業計画でした。
銀行に出す時だけ事業計画をたてていましたが、今まで事業計画を真剣に考えたことがありませんでした。
それで、明日までに残り3ヶ月の事業計画書を作成してみます。
一応、井出歯科医院の歯科矯正プログラムが完成しましたので、それを作成してみるつもりです。
歯医者で事業計画をたてている人はいるかな?
舌小帯癒着症・舌小帯短縮症のQ&Aで、回答を拝見するとおもしろい。
差し支えなければ、切らなくていい。
おっぱいを吸えなければ切るが、大丈夫だったら切らない。
将来発音がおかしかったら、切った方がいい。
5歳になるまで切らない方がいい。
全身麻酔でやる。
医科の先生方はちょっとおかしいかな?
以前は産婆さんが赤ちゃんをとりあげたときにハサミで切っていたものを全身麻酔はおかしくないかな?
舌小帯が短いとたくさんの弊害があります。
1.口呼吸になる。
2.舌が下顎前歯を押して反対咬合(うけ口)
3.口呼吸のために扁桃腺が乾燥して免疫異常が起こる。
アトピーなど
4.痩せ・・・食べ物が小さくなるまでずっと噛んでいる。
給食時間内に食べれない。
食べるのが遅い。もそもそしている。
5.肥満・・・噛めないので丸呑み。
満腹中枢が機能しない。(噛んだ回数で満腹になる)
6.巨大舌になる。(歯の圧痕が舌につく)
7.授乳障害。
8.発音障害。(カ、タ、ラ行)
9.唇の力が弱くなる。(口をポカーンと開いている)
10.下あごが極端に大きくなる。(アントニオ○木さん)
こんなに弊害があるのに切らないんですか?
舌小帯はただ切るだけではダメなんです。
しっかり縫合しないと同じ結果になります。
マネーの拳(マネーの虎ではありません)
このコミックは「ドラゴン桜」と同じ三田紀房さんの作品です。
歯医者だけでなく全ての商売に参考になります。
よかったら買って読んでください。
金曜日に舌小帯切除手術希望の方で私にお電話をいただいた東京の方は、無事来週横浜の水谷先生の所で診断されるようでよかったです。
医科に罹ると、どうも全身麻酔するようなので、みなさんビックリされますが、水谷先生は局所麻酔ですぐにオペ?(5分)終了します。
舌小帯を水谷先生と毎年10人ぐらい切除してきましたが、みなさん半分ぐらいの子供さんは舌で鼻をなめることが出来るようになりました。
医科と違って、切除した後にちゃんと縫合しているからできます。
医科は電気メスで切りっぱなしなので、また癒着してしまいます。
やはり、切った後に縫合は必ず必要です。
また関東圏で舌小帯切除を希望の方はhttp://mizutani-dental.jp/
水谷歯科医院にお問い合わせください。
isaパソコンスクールのWEB制作基礎講座に新宿エルタワー校に行ってきました。
いきなり、講師の先生が「WEB制作基礎講座3回目にようこそ」
えっ、3回目なの?
今日初めて参加したのに。
国際フォーラム校のインストラクターの人に「井出さん、24日にWEB制作のセミナーがあるんので、参加してください。」と勧められて来たのに、話が違う。
HTMLは全然やっていないのに、いきなりやられても全然分かんない。
とりあえず、話だけ聞いて、実習はついていけないので、スライドをちょっと上を向いて見ていたのですが、ここでムチウチ症がでてきて、首が痛いのなんのって。
まあ何とか終わったので、質問もしないでさっさと帰りました。
国際フォーラム校のインストラクターさん、今日もみえていましたが、まだ私はHTMLはやっていませんよ。
勘違いしないでください。
必要な本とそうでない本と分けているのですが、まだ妥協があります。
この妥協がなくならない限り部屋は片付きません。
もっと捨てる勇気が欲しいです。
何も考えず、全部捨てると妥協はなくなります。
でも・・・
今日、診療中に舌小帯切除手術について、東京の方からお問い合わせいただきました。
東京ということだったので、ウチに来てくれている元神奈川歯科大口腔外科のM先生の横浜の診療室をお教えしました。
関東圏では横浜のM先生をご紹介しますので、よろしかったらメールでもコメントでもください。
関西圏の方は申し訳ありませんが、私の歯科医院か希望があればM先生をご紹介します。
今日の方の話では全身麻酔で手術するということでしたが、ウチもM先生も局所麻酔です。
昔は産婆さんがハサミで切っていたのに全身麻酔の方が危険ではないでしょうか?
手術時間は5分もかかりません。
今夜でCCP(クラスコーチ・プログラム)は終了で、来週からテストクラスになります。
井出は再来週です。
クラスコーチに受かるにこしたことはないのですが、今の私には暮らすコーチをやる時間がありません。
自分もCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)を週2回とっているし、クライアントもいるので、これ以上は無理です。
でもやるだけはやってみようと思います。
私は実際3Mix-MP法を勉強したわけではありませんが、今日ウチの矯正の患者さんのお母さんが、「私もフジテレビのスーパーニュースを偶然見たら、痛くない3何とかってくすりを歯に詰める方法でしょう、でも子供には良くないですね。何故って虫歯になっても痛くない治療があれば歯を磨かないもん。」
井出「そうなんです、私もブログで書いた内容と同じですよ、流石○○ちゃんのお母さん。」
その後、ご主人が歯の治療に診えられて、「奥さん、流石ですよね。よく分かっていらっしゃる。」と話しました。
普通、虫歯にならないように歯医者がみんなで協力してやってきたのに、基礎実験もしないで人体実験をしている治療はどうかと思います。
昨日だって、きのこでガンが治ると言って起訴され判決がでた医者だっています。
本当に患者さんのことを思っていますか?
自分の家族に同じ治療ができますか?
今日の記事に
小泉首相は21日、入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代斉唱を強制したことを違憲とした判決について「法律以前の問題じゃないでしょうかね。人間として、国旗や国歌に敬意を表すというのは」と述べ、疑問を投げかけた。思想・良心の自由については「裁判でよく判断していただきたい」
小泉首相は好きじゃないけれど、これは当たり前のことだと思います。
世界では自分の母国をとても大事にしている。
平和ボケしているのは日本だけです。
北方領土も返還されないでいる現実をもっと考えるべきです。
こういうことを書いていると私が右っぽい人と思われるかもしれませんが、普通の歯医者です。
ブラジル出身のアレックスが日本代表の試合の時に胸に手をあてて君が代を歌っている姿を見てみなさん何も思いませんか?
昔観た日本沈没で日本人が難民になって各国に移り住む姿を見て、日本の国って普段は何も思わなかったけれど、国があるってなんてありがたいことなんだなと思いました。
もっと日本を愛しましょう。
それにはまず、学校の先生、自分の考えを生徒に押し付けないでください。
日本に生きているんだから、せめて母国愛を持ちましょう。
先週、私のCCP(クラスコーチ・プログラム)のリーディングを聞いた私のコーチが「井出さんのリーディングはジェットコースターのようで、おもしろい。怖いもの見たさで参加したい。」とフィードバック?をいただきました。
昨夜のコーチ役での私のコーチングはきっかり5分で終えました。
きっとクライアント役の方はジェット・コースターに乗っている気分だったと思います。
このことから私の必殺技、富士急ハイランドのジェット・コースター「フジヤマ」に因んで『フジヤマ・コーチング』と呼ぶことにしました。
次の必殺技は「エージャナイカ・コーチング」を開発します。
クライアント「今日のテーマは私はリーダーシップが取れないんです。」
井出「エージャナイカ、エージャナイカ。」
クライアント「・・・。」
今夜のCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)はリーダーシップの最後でした。
これで、節目のK30でした。
コーチングを始めて15ヵ月が過ぎました。
今夜はコーチ役で5分間セッションをしました。
いつものように、マシンガン・Questionでクライアント役を打ちまくり、相槌をしまくって承認していたのですが、誰も気づかず、ぴったり5分で終わりました。
フィードバック?で圧迫感がある(それは私がでぶだから?)、答を誘導されたようだ。
そんなの当たり前じゃん。
コーチ虎の穴出身の悪役コーチだもん。
シンプルな質問って本当に凄いですよ。
今夜のCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)K29効果的なチームを築く4週目でした。
今夜は「360度フィードバック」と「グループ・コーチング」について学びました。
オシム・ジャパンはオシム監督の通訳問題でコミュニケーション不足になっているそうです。
ボスニア・クロアチア語で通訳が3人いるそうで、でも方言が強くて通訳も大変だそうです。
そうすると「オシム語録」も本人の言葉だろうか?
通訳がこれでは、選手に通じているのだろうかが問題です。
以前、このブログのコメントで大熊コーチがオシムの指示を選手に大声で伝えていると言う方がいらっしゃいましたが、それはやはり大熊コーチ独自の指示だったと思います。
やはり、選手にもオシムのビジョンが見えていない。
羽生選手もインタビューで「考えるサッカーをもう一度考えます。」と言っていました。
オシムチルドレンも分からないサッカーかな?
とにかく、チームは360度フィードバックをオシム監督はコーチ、選手からフィードバックを受けなければ、そして受ける準備が無ければなりません。
オシム監督の目標が見えていない今の現実では選手も動けません。
もっとオシム監督とコーチと選手で話し合いを持つべきだし、グループコーチングをオシム監督ができなければなりません。
昨日のフジテレビFNNスーパーニュースの「無痛治療3Mix-MP法」の特集はお休みだったためにウチの患者さんは見ていませんでした。
無痛治療というと本来は局所麻酔をして治療することでしたが、治療内容をみるとエナメル質を削って、薬剤を入れて、セメントで仮封するようでした。
私自身この治療に興味がありませんので、これ以上はわかりません。
しかし、今時代はヘルスプロモーションの時代になっていて、虫歯にしないように予防がメインになっているはずです。
虫歯になっても痛くない治療があるという観念を植え付けてしまうと時代と逆行するのではないでしょうか?
以前、歯周病は真菌が原因ということで、真菌剤をうがいさせている歯医者もいました。
副作用も当然でます。
ですから、薬に頼らない予防に我々歯科医は目指さないと患者さんのためになりません。
それならば、欧米で子供たちにフッ素錠剤を毎日飲ませる方がよっぽどいいですね。
夕方のフジテレビで仙台の宅重先生の無痛治療3Mix-MP法が紹介されていました。
詳しくは知らないのですが、真菌剤で虫歯を無菌化するようです。
別に無痛治療ではなく、遊離エナメル質を削って中に薬剤をつめてセメントでふさぐようです。
ただ、アレルギーが問題だし、簡単には使えません。
また、保険適用外なので自費治療なんですが、お金はいただかないということでした。
そうすると、今の保険制度ではセメントは保険で認められないので、再診料の22点だけです。
経営がやっていけないと思うのですが。
ウチの長男にアフィリエイトを譲ったんですが、ちょっとしかやっていないようです。
なまじっか情報処理にいるので、知ったかぶりしていて、アフィリエイトのソフトのバージョンアップに否定的です。
実際そのアフィリエイトで実績の出ている人もいるので、批判ばかりしていては前に進みません。
いつもそうなんですが、人の話しをよく聞いていません。
すぐに「はあーっ?」という人を小ばかにしたような言い方です。
後、2週間で何とか改善しないと。
日曜日の追突事故にあった瞬間、心臓がバクバクしていて、それ以後診療中や、深夜にドクドクと違和感があるので、今日内科でホルター心電図を装着しています。
明日の朝までの辛抱です。
頭痛のためお休みです。
明日はCCP(クラスコーチ・プログラム)の最後のリーディングです。
まだ完全にスクリプトができていませんが、これから仕上げます。
自分にとってCCPは何だったんだろうか?
クラスコーチになるのもいいかなと思ったことと、クラスコーチはこうあるべきという殻を打ち破ってみたかったんだと思います。
今まで、4回シニアコーチやクラスコーチの前でリーディングしましたが、どのコーチもそうですが、「チャレンジャーだとか、色んなボールを投げるので分からない」と言われましたが、めげてはいません。
いつまでも同じ殻に入ったままでは世間の変化についていけません。
少しコーチングの勉強が伝言ゲームのようになっていて、最初に訳した人のイメージともう変わってきている感じがします。
そういう変化を見て見ぬふりをしていると、途中でCTPを辞めてしまう人が増えるかもしれません。
今夜のCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)はリーダーシップ3週目でした。
ケーススタディーズのヘッドハンティングされてきた統括部長Bさんがチームの中の自分より年上の部下と上手くいっていない。上司から2週間以内に新しいプロジェクトを完成させるように言われている。どうBさんをコーチングするか?
私は「旭山動物園にみんなで行きましょう」とコーチングします。
リソースを実際に見せてコーチングする。
Bさんにあれこれさせても付け焼刃なので、みんなで実際に見に行く。
その夜、一泊して全員でミーティングをする。
それで、OK!
今夜のCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)では「K29効果的なチームを築く」で良いミーティングについてやりました。
良いミーティングは目的がしっかりしていること、決定事項はすぐやる、解決と未解決がはっきりしていること、当事者同士のしこりが残らないこと。
それで、歯科医院でよくやられている「グッド&ニュー」を聞いたところ、普通会社ではミーティングの中ではやっていないそうです。
例えば、この1週間であった良かったことを、ボールを受け取った人が順番に話して、全員に聞くものです。
スタッフ全員の良かったことを聞いて、共有するものです。
CTP参加者は知らない人が多かったようでした。
ウチも以前やりましたが、消えちゃいました。
明日の朝のミーティングでこれからのミーティングのあり方について話し合います。
お昼休みに整形外科に行って来ましたが、昨夜と同じく骨は異常なく、筋肉の問題だそうです。
でも今回の事故はきつかった。
「ドンッ」ときて車が前に出て、右に出していたウィンカーまで消えちゃいました。
今こう書いていますが、神経が集中できません。
また保険屋が東京海上日動なので、3年前の追突事故と同じです。
前回は治療途中でしたが、切られて、挙句の果ては調停をかけられました。
今回はそういう訳にはいかないぞ!
先程、今年2度目の追突事故に遭いました。
またムチウチ症です。
午後、国際フォーラムのisaパソコンスクールに行って来ましたが、まだドリームウィーバーが終了しません。
今回は最初の基礎からやり直しているのもあるのですが、中々進みません。
今日はお偉いさんが来ていたのか、インストラクターが妙に親切でした。
いつもは手を上げていても来てくれないのに、設問をやる前に「わかりますか?」と頻繁に聞いて来てくれます。
残念ながら今夜、地区の隣保班の常会があったので、45分早く終わりにして帰ってきました。
次回は30日までありません。
残念。
お昼の「午後は○○おもいっきりテレビ」でキャベツダイエットをやっていました。
循環器系のお医者さんで体重も96キロで大体私と同じでしたが、3ヶ月で26キロ減量したそうです。
早速、夕飯に丼いっぱいのキャベツがありました。
「ウサギじゃあないんだからこんなに食えないよ!」
キャベツが4~5センチぐらいに切ってありました。
仕方がありませんので、ソースを少し付けながら完食しました。
おかげで、ご飯が食べられなくなってダイエット?
これが後3ヶ月かーぁ。
昨日のイエメン戦でもベンチで選手のミスを身振り手振りで怒っているオシム監督が、何度も何度もイエメンのテレビ局が映していました。
今朝の小倉さんじゃあないんですが、オシム監督は名監督ですか?
イエメン戦では大熊コーチが大声で選手に指示していたのが何度も聞こえていました。
考えるサッカーなんて選手でなくて、監督が考えることです。
もういい加減にオシム監督をクビにできないんでしょうか?
自分は何も戦術がなくて、選手に考えろでは責任転嫁。
勝てば自分のおかげ。
負ければ選手のせい。
見るに見かねて大熊コーチが選手に指示する。
大熊コーチの方が監督らしいいですよね。
マスコミに乗せられすぎですよ。
今夜のCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)はK30リーダーシップ2週目でした。
リーダーシップで大事なこと、物語を作るです。
そう言えば、Y先生もビジョンではなくて、物語をスタッフに語っていたようでした。
そこで、井出はクライアント役に立候補して、物語を作るコーチングを受けました。
本当は、井出の現状を話してから、みなさんに質問をしてもらって、物語を作っていく予定が、クラスコーチが先に質問を皆さんに考えさせてしまい、後から井出の説明と物語つくりになってしまいました。
それでも何とか物語ができそうなので、文章にしてスタッフに渡すつもりです。
中田選手は確か野菜がきらいだか受け付けないとかで食べていなかったと思います。
今日ある方から聞いた話では、ある選手はおかし(ポテチ)をよく食べているそうです。
プロなんだからもっと自分の栄養に気を配るべきです。
体が資本なんだから。
怪我をしにくい体作りも必要です。
サッカー選手はガニマタが多いから恥骨や腰を痛める選手が多い。
川邉先生に教えてもらった、厚いコミックを股にはさんで5分とかやれば治るかもしれない?
いいかもしれない。
無料レポートはこちら
無料レポートを昨夜からお送りすることが出来るようになり、早速朝一でお送りしたのですが、エラーがでてビックリしましたが、何とかお送りすることが出来ました。
旭山動物園は動物の行動をそのまま建物にしたことだけが先行していますが、実はそうではなく、飼育係の14枚のスケッチのように未来のビジョンがしっかりしていて、仕事が終わってからみんなで話し合っていたことです。
東武動物公園は建物は予算的に無理だったので、今まであった「蛍」で蛍の里という企画を錬り、ゆかたで来てもらい、成功しました。
とにかく今あるもので収入の柱を作り、それから増築、新築を始めるのです。
建物は建てた。
お客さんは来ないでは話になりません。
無料レポートはこちらから
負ければ選手のせいにして、これでは誰だってクサル。
本当に迷監督?
選手と監督の間に信頼関係がゼロ。
ヘマをすれば怒られる。
ギリギリまで選手選考を延ばす。
疑心暗鬼に選手はプレイしている。
考えてやれと言われても戦術がない。
走れ!
これでは選手は育たない。
ミスする度にオシムを見る。
サッカーが全然楽しくない!
何でこんな監督を選んだの川渕さん。
ドイツワールドカップ予選敗退の責任をオシム監督ですり替えた川渕さん。
早く辞めてください。
朝8時の急患を診た後、案の定眠りについてしまい、11時ぐらいに妻が「お昼をマックで買ってきて」と夢うつつの私に言っていたので、それは頑張って起きて買ってきました。
しかし、妻とチビはチビの友達を送っていったので、要らないと勝手に思い買いませんでした。
昼を食べてまたすぐ睡魔が襲ってきたので、寝ているとまた妻に起こされ、「私らのは?」「要らないんじゃなかったの?」と言い、また寝てしまいました。
そして、3時過ぎにまたまた妻が「床屋に行くんじゃなかったの?」と起こされ、「じゃあ、電話して。」と言ってまたすぐ寝てしまいました。(自分では夢の中で断られたと思っていました。)
今度は4時前に妻に「本当に行く気があるの?」と起こされ、「あれっ、今日はダメって言われなかったっけ?」「なーに寝ぼけてるの?まだ電話してないわよ、さっきそれを言ったらすぐ寝ちゃったから。」「じゃあ、本当にかけてよ。」
やっと、それから床屋に行き、薄くなった髪を短くしてもらってきました。
床屋さんのテレビの上に植毛のパンフレットがわざとらしく置いてありました。
床屋さんから帰ってきたら、隣の実家にいったら、きゅうりの酢の物となすのみそ炒めを食べるように母に言われ食べてから家に戻ると、今日3度目の睡魔が襲ってきました。
それで、今ようやく目が覚めました。
都合のいいことに深夜にサウジアラビア戦です。
観ます。
午前中診療が終わってから、東京有楽町国際フォーラムのisaパソコンスクール行き、その帰りにディズニーランドへ寄ってきちゃいました。
もう2年くらいディズニーランドに行ってなかったので、ポスターやセル画を売っていたところがなくなっていてショックでした。
スタッフに聞くと移転したとのことですが、目立たないお店の2階にありました。
ちょっとしたミュージアムになっていて、ポスターは僅かしかありませんでした。
レジの人に「ご家族とは別行動ですか?」と聞かれ、「いいえ、一人です。ポスターを買いに来ました。」と答えたらビックリしていました。
せっかく、1dayパスポートで入っているので、エレクトリカル・パレードを観てきました。
なんか久しぶりに観たら、感激して涙がでてきました。
CCP(クラスコーチ・プログラム)第3クールの第1週目です。
今日の午後にコーチ・トゥエンティワンからのメールで参加者同士のロールプレイは減点という通達がきたので、今夜最初にやるつもりのリーディングを辞退しようと思いましたが、午後8時半から急遽書き始めました。
書いたばかりでこのまま読むのは自身がありませんでしたが、勢いでリーディングしてしまいました。
みなさん(3人)からのフィードバックをいただいたのですが、インスタントで作成したスクリプトで何か申し訳無い気持ちでいっぱいでした。
これを来週のワンオンワンコーチングでチェックしてもらい、2週間後のCCPのリーディングでまた再チャレンジです。
最近のコメント