皆さん楽しんでいますか?
井出は今とても楽しい毎日です。何故か言うとコーチングを患者さんにしながら診療しているし、やらされ感がある経営塾を辞めてすっきりしています。たまにメーリングリストを読むとスタッフが何々ができた、やってくれた、見学で素晴らしい気づきができたというものが多いです。何かわが子が歩いた、転んだ、食べたというものを一喜一憂している子育て日記みたいです。
いつも忘れているのは患者さんのことです。歯医者の目がスタッフにばかり向いていて、肝心の患者さんの方に向いていません。トリートメント・コーディネーターって必要ですか?先生の評判を口コミで来ているのに代診の先生では如何なものでしょうか?折角歯の痛み、悩みを歯医者に訴えたいのにトリートメント・コーディネーターじゃあどうでしょうか?名前は格好いいですが、そういう訓練を受けても先生ではないですよね。絶対にトラブルがでるのは、すぐそこに先生がいるのに聞いてくれないことです。アメリカのように訴訟が起きる可能性があります。
歯医者も守秘義務があります。それをスタッフに任せていいのでようか?何か余計なことを言っていないか気になります。そんなことを続けていては楽しくありません。もっと気楽にやりましょう。
「歯科」カテゴリの記事
- 舌小帯を切るのか切らないのか?(2008.08.07)
- 舌小帯切除(2009.02.17)
- 舌小帯を保険診療で切除しているのは医療法人社団 井出歯科医院(2015.04.02)
- サウジアラビアでは生まれてすぐ舌小帯を切るようです!(2015.04.29)
- 反対咬合の原因は舌小帯短縮症とおしゃぶり禁止(2015.04.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/163922/10016851
この記事へのトラックバック一覧です: 皆さん楽しんでいますか?:
コメント